現場の“わからない”を解消!排出事業者様向け研修を行いました


電マニ 研修会

ご依頼を受けて、社内研修を実施しました



プレゼンテーション形式で紙マニフェストから電子マニフェストへの移行について、概要や導入のメリットについて説明しました。
まずマニフェストとはどういったものか基礎的な部分から説明し、普段深く関わっていない人でも内容がわかりやすく伝わるよう心掛けました。
「法令遵守の徹底」「電子化による業務効率の向上」「情報の即時共有」など、身近にメリットを感じやすい制度面と実務面から30分ほどお話しました。


「社内で教えてほしい」そんな声にお応えしました!

電子マニフェスト 研修

はじめに、紙マニフェストから電子マニフェストへの移行について、制度の背景や概要、導入のメリットについてご説明いたしました。
「電子化による業務効率の向上」「情報の即時共有」「法令遵守の徹底」など、制度面と実務面の両側からわかりやすくお伝えしました。

また、弊社のサービス内容やサポート体制についてもプレゼンテーション形式でご紹介。
スクリーンで資料をご覧いただきながら、活発な質疑応答も交え、皆さま真剣なご様子で受講されていました。


担当者ごとに「やってみる」をサポート!現場向けレクチャーも実施

電子マニフェスト 研修


セミナー後半では、実際に電子マニフェストの入力を担当されている方に向けて、部門別の個別レクチャーを行いました。
画面操作を一緒に確認しながら、部門ごとに1時間ほどマンツーマンに近い形式で対応しました。
初期導入から実務で使用する部分まで、作成したマニュアルをお渡しし、最後にはデモンストレーションも行うことで今後利用、活用できることを目指しました。
短い時間でのレクチャーとなりましたが「実際に画面を見ながら説明してもらえて助かりました」「マニュアルもあり安心」「次回からできそう」といったご感想もいただきました。
セミナーをして終わりではなく、今後のサポートもいたします。
「ここがわからない」「この場合はどう入力すればいい?」といったお問い合わせにも引き続きご対応いたします。


お悩みに合わせた「オーダーメイド研修」承ります!

オーダーメイド研修

今回のようなセミナーや研修は、排出事業者様の「導入したいけど何からしたらいいかわからない」「社内での理解を深めたい」「導入したものの実務担当者に説明できる人がいない」というお悩みから生まれたものです。

弊社では、電子マニフェストをはじめとする環境業務全般のお困りごとに対して、各企業様の実情に合わせた社内セミナー・研修会の開催も承っております。
「制度が変わって社内で混乱している」「教育に手が回らない」といった課題に対しても、分かりやすく・実務に即した内容でお応えします。
環境業務に関するサポートが必要な際は、ぜひお気軽にご相談ください。

近畿環境保全 営業本部
近畿環境保全 営業本部
関西圏はもちろん、全国各地の廃棄物をトータルプロデュースいたします。 どんな廃棄物もまずはご相談ください。

メルマガ登録

人気記事ランキング

タグ一覧